記事内に広告が含まれています。

VPNって必要?アニメを英語に変えるだけで英語学習が続いた理由

「ENGLISH IMMERSION POWERED BY VPN」というテキストと、再生ボタンを指でタップするイラストが描かれたサムネイル画像。 STEP1 VPN導入
この記事はこんな人におすすめ
  • 英語を身につけたいけど、勉強っぽいことが嫌いな人
  • 英語版アニメを観て英語を学びたいと思っている人
  • VPNって聞いたことあるけど、難しそうで手が出せなかった人

私はこれまで様々な勉強法を試してきましたが、どれも手応えを感じられず、何度投げ出したかわかりません。

続かないのは飽きっぽく、自分の意志が弱いからだと思っていましたが、それだけではありませんでした。

とらまる
とらまる

VPNで英語学習の仕組みを整えれば、続くようになるんだよ!
英語に“触れられる環境”がないままでは、どんなにやる気があっても長続きしないからね。

私は英語科の学生時代から今まで、仕事・プライベートを通じて
「日本にいながらどうやって英語環境をつくるか」をひたすら考えてきました。

結論

VPNで英語学習の仕組みを整えれば、「英語をがんばる」から「イマージョン(英語に浸かる)が当たり前」に変わります。

この記事を読めば、VPNというツールの役割とメリットが明確になります。

普段からNetflixを観ている人なら、難しい準備なし。
好きな作品を観ることがそのまま学習になるので、続けやすさも抜群です。

また、英会話や教材にお金をかけてきた人もコスパ良く実現できます。

VPNなしでは学習環境が整わない現実

英語でアニメやドラマを観ようと思って海外の動画配信サービスにアクセスしても

「英語音声が選べない」
「英語字幕が出ない」
「そもそも観たい作品が表示されない」

そんな経験はありませんか?

Crunchyrollのウェルカム画面に「一部のコンテンツは地域で利用できません」というメッセージが表示されているスクリーンショット

Crunchyrollのトップ画面

↑実はこれ、海外の配信サービスでは“地域ごとに制限”がかかっているためです。

どれだけ動画で英語を学びたい気持ちがあっても
日本からアクセスしている限り、海外の英語環境にはたどり着けません。

日本版Netflixは字幕・音声が制限されている

日本のNetflixでは、同じ作品でも英語音声が提供されていないケースがあります。
せっかく英語学習に活用したい作品でも、日本版だけだと選択肢が限られてしまいます。

Netflixは世界190か国以上で配信されていますが、国や地域によって作品のラインナップが異なり、選べる音声や字幕が違います。※1

VPN (バーチャルプライベートネットワーク) を使うと、お使いのデバイスやネットワークが、実際の居場所とは異なる場所からNetflixに接続しているように見せることができます。
出典:Netflix ヘルプセンター

アメリカ版では「英語音声+英語字幕」で観られる作品が日本版だと
「日本語音声+外国語字幕」しか選べないことがよくあります。

これはNetflixが各国で配信権を持っている作品が異なるためです。(※2

そのため日本からアクセスしていると、作品によっては英語音声の設定自体がメニューに表示されないことがあります。

Crunchyroll(クランチロール)は日本からは視聴不可

アニメ専門の配信サービス「Crunchyroll」は世界最大級のアニメ配信サービスで、英語吹き替えや英語字幕つきの作品が豊富。
海外のアニメファンや英語学習者には定番の学習素材です。

Crunchyrollは世界ではメジャーですが、日本からはジオブロックという地域制限があるため視聴できません。
日本のインターネット環境からアクセスすると
「この地域ではご利用いただけません」と表示されるのはそのためです。

つまり、英語学習に理想的な環境が日本では手に入らないのです。
VPNなしではアクセス自体ができないため、アニメを英語で楽しむ学習法のスタートラインにすら立てないのが現状です。

VPNを使えばこれらの制限を安全に越えて、日本にいながら海外と同じ英語環境にアクセスできるようになります。

次の章では、その仕組みをわかりやすく解説します。

VPNってなに?|海外の作品を観られる仕組み

「VPNって、なんだか難しそう」 
「英語学習にどう関係あるの?」

そんなふうに感じている人も多いと思います。
でも安心してください。

VPNは仕組みを知ってしまえばとてもシンプルで、
英語学習にとってはまさに**“環境を変えるためのスイッチ”**のようなものです。

サーバーを経由して海外のネットに接続できる

VPN(Virtual Private Network)とは、インターネット上に仮想のトンネル(専用回線)をつくり、海外にあるサーバーを経由して接続できる仕組みです。

日本からでもアメリカやイギリスなどのサーバーを選んで接続することで、あたかもその国からアクセスしているように見せられます。

たとえば、アメリカのVPNサーバーを選べば、あなたの端末は「アメリカから接続しているユーザー」として認識されます。
その結果、アメリカ向けに公開されているNetflixやCrunchyrollの英語版コンテンツにアクセスできるのです。

VPNで日本から英語版アニメが観られる

VPNを使って海外サーバーを選ぶだけで、海外の学習者が使っている“英語環境”をそのまま再現できます。
たとえば

  • 日本版Netflixではジブリ作品がラインナップにない
    イギリス版ではジブリ作品が多言語の音声+字幕で観れる
  • Crunchyrollが日本では再生できない
    アメリカに接続すれば豊富なアニメ作品が英語音声+英語字幕で視聴可能

VPNをつなぐ = 学習の選択肢を広げること

違法ではなく、正しく使えば安心

エマ
エマ

VPNでその国から接続しているように見せるなんて違法なんじゃないの?なんか怪しくない?

とらまる
とらまる

大丈夫。世界中で使われている正規のセキュリティツールだよ。身近なところだと、ノートンなんかもセキュリティとしてVPNを提供しているよ。

VPNと聞くと
「なんだか怪しいのでは?」と思う人もいますが、一部の国や地域を除いて正しく使えば日本を含むほとんどの国では合法です。
実際、多くの企業や教育機関でもセキュリティやリモートワークのために使われています。

世界的にも一般的なセキュリティツールとして、VPNに接続することでカフェやホテルなど公共Wi-Fiで安全にインターネットを利用できます。

ただし、VPNを利用して違法にアップロードされた動画視聴やダウンロードは厳禁です。
その他、利用規約に違反しないこと

英語学習の目的で海外の動画配信サービスにアクセスするのは問題ないのでご安心ください。

ただし、動画配信サービスによってはVPN接続を遮断している場合もあります。

とらまる
とらまる

動画作品の配信権を持っている配信サービスに各自で契約して動画を視聴しよう!

このように、VPNを使えば日本にいながら、海外と同じように「英語版で観る」が実現できます。

次の章では、実際にVPNを使うと学習がどう変わるのかをお話しします。

VPNで学習が変わる|“英語を勉強する”から“英語で楽しむ”へ

英語を勉強しようと思っても、参考書や学習アプリを開くのがしんどくて、気づけば続いていない…。

そんな経験はありませんか?

でも、もし「勉強しよう」と意識しなくても
ただ楽しんでいた時間がそのまま英語学習になっていたら

VPNを使えば、それが実現できるんです。

好きなアニメやドラマをそのまま教材に

VPNで海外の配信サービスにアクセスできると
英語音声・英語字幕つきの作品を、好きなときに観られるようになります。

たとえば

  • いつも観ているアニメを、英語音声+英語字幕で観る
  • アニメの会話を、スクリプト代わりに使う
  • セリフやイントネーションを真似するだけでシャドーイングに

何かを「やらなきゃ」ではなく、“観たいから観る”がそのまま学習になる環境が作れます。
新しく教材を買う必要もなく、好きな作品を観ること自体が学習になるのでストレスがありません。

好きなものだから自然に続けられ、結果的に英語のインプット量が増えていきます。

予習・予約いらずでスイッチひとつ

エマ
エマ

なんか、めんどk、、機械に弱いから設定とかできるかな?家の光回線の接続みたいに難しくない?

とらまる
とらまる

アプリを入れたらワンタップで好きな国のサーバーを選ぶだけで簡単だよ。特別な作業や開通手続きは一切不要だから安心してね。

1. VPNアプリでアメリカのサーバーを選択↓

NordVPNでアメリカ・シアトルのサーバーに接続している画面。

2. VPNに接続した状態でCrunchyrollにアクセスするとアメリカのラインナップが表示される↓

この仕組みを使うと、Netflixに英語で観たい作品がなかったとしても、Crunchyrollならアニメ作品が豊富にあるので見つかる可能性大です。

エマ
エマ

Crunchyrollでは最新話は日本語音声のみが多いみたい。少し時間が経つと英語をはじめ色んな言語の吹き替え音声が追加されていくよ。

普段観ているアニメを“英語版”で楽しめるようになり、学習の教材にそのまま変わります。
日常生活にスッと溶け込むからこそ、習慣化しやすいのです。

英会話や教材は、準備や予習、予約が必要だったり、気持ちの準備が必要だったりして
「今日はやめておこう…」となりがちです。

でも、VPNを使った動画視聴は違います。

観たいときに、観たい作品を選んで、ワンタップで“英語モード”に切り替えるだけ。
思い立ったときにすぐ英語環境に入れるので、学習のハードルが一気に下がります。

準備ゼロ・気負いゼロ・ストレスゼロ

だからこそ、毎日自然に続くのです。

月1,000円前後で続けられる学習環境

エマ
エマ

VPNも動画配信サービスも有料だよね。毎月払うなら高くつきそう…

とらまる
とらまる

VPNは月換算500〜1,000円前後のサービスが多く、たとえばスタバの1杯やランチ1回分で英語漬けの環境が手に入るよ。

VPNの利用料は月換算で500〜1,000円程度。
NetflixやCrunchyrollなどの配信サービスが月1,000〜1,300円なので、VPNと合わせても月2,000円〜3,000円程度で、娯楽と英語学習の両取りができます。
英語教材の本1冊以上に浴びるほど英語に浸かれるって考えたらコスパは異次元!

Netflixのような海外の動画配信サービスを見る習慣があるなら、VPNを契約して海外のサーバーに接続するだけで、毎日のエンタメがそのまま英語学習に変わります。

オンライン英会話やスクールに比べると圧倒的にコスパが良く、費用対効果は抜群です。

もちろんオンライン英会話やスクールと違って、「時間の拘束」も「場所の制限」もありません。

スマホひとつで、通勤中や寝る前の時間をそのまま学習に変えられます。

英語を学ぶ時間を「わざわざつくる」のではなく、すでにある習慣を“英語に置き換える”だけ
だから、無理なく、楽しく、続けられるんです。

次の章では、そんな「英語版アニメ」がなぜ英語学習に効果的なのかを、詳しく紹介します。

英語版アニメが効果的な理由|自然に続く・耳が慣れる

「英語の勉強」と聞くと、どうしても構えてしまいますよね。

でも、英語版アニメなら、“観たい”から自然に観てしまう。

しかも、気づいたら耳が慣れている、という嬉しい効果まであります。

ここでは、英語版アニメが英語学習に向いている理由を3つ紹介します。

❶好きだから習慣化できる

エマ
エマ

今まで何度も英語に挫折してきたからVPNで学習が続くか不安。

とらまる
とらまる

無理に新しいことを始めなくていいよ。いつもの動画を英語にするだけなら自然に続けられるよ。

英語学習が続かない原因のひとつは、
「つまらない」「興味が持てない」教材を無理に使っていること。

でもアニメなら自分の好きな作品を選べるので、

「次が気になる!」
「英語版のこの声優さんが好き」
「推しキャラのセリフが知りたい!」というワクワク感があります。

“観たい”気持ちが学習の原動力になるので、意志力に頼らず習慣化しやすいんです。

わざわざ気合を入れて机に向かわなくても“好きなことをしているだけ”で学習が積み重なるのが大きな強みです。

❷生きた表現を毎日浴びられる

英語版アニメのセリフは教科書には出てこないリアルで自然な表現の宝庫です。

アニメの場面と感情を結びつけて英語表現を覚える=感覚で体で覚える

つまり、日常で似たような場面になったときにわざわざ日本語から英語に訳さなくても、すんなりとその場面に合った英語が引き出せるのです。

毎日英語を浴びることで、フレーズや言い回しが頭に残り、実際の会話で役立つ「自然な英語表現」が身につきます。

❸字幕・音声の切り替えで段階的に伸ばせる

アニメの良いところは、同じ作品を何度も楽しめること

VPNを使えば

  • 最初は「英語音声+日本語字幕」で内容を理解しながら
  • 次に「英語音声+英語字幕」で単語や表現を確認
  • 慣れてきたら最終的には耳に馴染んだフレーズを口にも馴染ませるため「シャドーイング」に挑戦する

というように、**レベルに合わせて“段階的に学習”**できるのも魅力です。

英語音声の作品が豊富にあるおかげで、レベルに合った作品を選べるので、少しづつ難易度を上げながら成長を実感できます。

英語を「勉強するもの」ではなく、「毎日楽しむもの」に変える。

その第一歩として、英語版アニメはとても心強い味方になります。

次の章では、具体的にどう始めればいいのかを紹介します。

次の一歩|まずはVPNを試してみよう

まず1話だけ“英語版アニメ”を観てみる

「いきなりVPNを導入して、英語学習が自分に合わなかったらどうしよう」
そんなふうに感じる人もいるかもしれません。

でも大丈夫。
日本版Netflixにも、数は少ないですが英語音声・英語字幕に対応している作品があります。

まずは、すでに観たことのあるアニメを、英語版で1話だけ再生してみましょう。
ストーリーが分かっているので言語が変わっても安心して楽しめます。

「英語で観られる!」というワクワク体験が、英語学習を“続けられるもの”に変える第一歩になります。

初心者におすすめのVPN

エマ
エマ

VPNでつなぐと動画止まったりしない?そもそも本当に海外のサイトに繋がるの?

とらまる
とらまる

高速サーバーを提供している有料のVPNを選べばスムーズに繋がるから大丈夫。無料のVPNもあるけど速度やセキュリティ面が不安だから、あまりおすすめしないよ。

VPNサービスにはいくつか種類がありますが、サーバー数が多く速度が安定していて動画視聴に強いものを選ぶのがポイントです。

私自身が使っているのはNordVPN
世界中で利用されている大手サービスです。

実際の使用感やメリット・デメリットについては以下の記事で詳しく紹介しています。

【2年使用レビュー】NordVPNメリット・デメリット|速度や安全性は?【評判・口コミ】
NordVPNを2年間使って検証。通信速度は普段のインターネット回線と変わらない快適さ。安全性はノーログ監査で実証済み。メリット・デメリット、料金プランや注意点も徹底レビューします。


VPNを使ったことがないという方にはExpressVPN 操作がシンプルで初心者にもおすすめ
別記事で登録から使い始めまでまとめてるので参考にしてみてくださいね。

【初心者向け】2025年新プラン対応|ExpressVPNの契約・登録方法を日本語で簡単解説!
英語が苦手でも安心!ExpressVPNの契約・登録手順を初心者向けにわかりやすく解説。5分で登録、アプリの初期起動まで10分で完了。画像つきで迷わず進めるから安心。2025年の新プランにも対応済み。


「どれを選べばいいか迷う…」という方は、まずこれらを参考にしてみてください。

環境が変わる感覚を体験する

VPNを使って、英語音声・英語字幕のアニメやドラマを再生したとき最初に感じるのは
「えっ、これが家で観られるの!?」という驚きです。

これまで観られなかった作品が再生できたり、
日本語しか選べなかった字幕や音声が、自由に切り替えられるようになったり
その瞬間、自分の英語環境が“ガラッと変わった”実感が生まれます。

VPNを導入するだけで勉強が「特別なこと」ではなく、日常の中に溶け込んでいく感覚が手に入ります。

✔︎英語学習の第一歩は、「モチベーションに頼る」よりも「環境の設計」
✔︎VPNは“学びたい”を叶えるための英語環境を作るインフラ

まとめ|VPNは学習を日常化するインフラ

続かないのは環境のせい

英語学習で一番難しいのは「続けること」です。

英語学習が続かないのは、あなたの意志が弱いからではありません。

そもそも、日本の環境では英語を日常に取り入れること自体が難しいです。
さらに、準備にハードルが多いと習慣になる前に挫折してしまいます

だからこそ、VPNを使って学習しやすい“環境”を先に整えることが大切です。

VPNを導入すれば、いつものアニメが英語学習に早変わりします。
「教材を開く」から「再生ボタンを押す」へ。
学習が“勉強”から“日常の一部”に変わります。
英語に触れることが、努力ではなく当たり前に。

まずは1話、英語版で観てみることから始めてみませんか?

とらまる
とらまる

VPNで日本にいながら英語圏の異世界へ自由に入ってみない?

VPNで仕組みを変えれば、勉強ではなく日常になる

英語学習は、「頑張るもの」から「いつものこと」に変えられます。
そのカギは、意志や根性ではなく“仕組み”を変えること。

VPNを使えば、

  • 教材を探す手間も
  • 机に向かう気力もいりません。

いつものアニメやドラマを英語に置き換えるだけで、気づけば毎日英語に触れる環境ができあがります。

それが、VPNの最大の価値です。

好きな作品を観ることがそのまま学習になり、自然に英語を浴びられる環境が整います。

英語学習は“特別な勉強”ではなく、日常の一部に変えられるのです。

とらまる
とらまる

学習をがんばるのではなく、自然に始められる仕組みを先につくろう!